水分は生クリームのみ。糸島産の素材にこだわるスコーン専門店『キナフク』
糸島市前原東にちょこんとあるスコーン屋さん
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
糸島市の二見ヶ浦ドライブを終え、糸島市の中心に戻ってきました。次の目的地は、県の天然記念物にも指定されている「白糸の滝」です。
でもその前に、ちょっと変わったスコーン屋さんがあるという情報を手に入れたので、スコーン屋さんに寄ってみました。
それにしてもどこにあるかわからない。地図を頼りに車をゆっくり走らせながらキョロキョロしていると、見つけました!建物と建物の間にある小さなスコーン屋さんを!
お店の外にはこんなウェルカムボードが。「生クリームでスコーンを作ったらトンデモない事になりました。」だと。
通常スコーンというのは、水や牛乳、卵などを使用するのですが、キナフクのスコーンは、生クリームの水分のみで作られていること。一体どんな味になるんでしょうか。早速入ってみたいと思います。
スポンサーリンク
地産地消に取り組む糸島想いのお店
中は少しだけ奥行きがありました。イートインスペース以外はほとんど埋まっているw。横断幕にもあるように、このお店のキャッチフレーズは「スコーンのイメージ 変えてみませんか?」。やはり生クリームスコーン押しですね。
商品のスコーンはこのように通路の棚に種類別に陳列されています。毎日同じ味ではなくて、その日によってラインナップが変わるみたい。常時10〜15種類を販売しています。
スコーンは隣にあるトレイにのせて取っていきます。
一個当りの値段は200円がほとんど。手のひらに乗るサイズで、個包装されています。アレルギー表記もしてあります。
前四半期の人気ランキングがでていました。上位3位はプレーン、マーブルチョコ、塩バニラ。
素材は、糸島産の小麦粉をはじめとした、地元の材料をできるだけ使っているそうです。
食材の宝庫、福岡県西端の糸島で育まれた素材を厳選。
小麦粉「チクゴイズミ」は、優しい小麦の香りと程よい食感を。
炊塩の「またいちの塩」は海のミネラルがギッシリ!
だから美味しいんです!
なんとコーヒーを無料で提供していました!。一口サイズで、気に入った場合は豆を購入することも可能。
近くの某大手家具屋で揃えたという時計。ちょこっとカスタマイズして飾っていて、オリジナリティある時計に仕上がっています。
狭い店内ながらもイートインスペースもコチラと、テーブル席が1席あります。店主さんはとても気さくで話しやすい人でした。地産地消に取り組み、糸島の良さを伝えているそうです。応援したくなるなぁ。
しっとり食べやすいコクあるスコーン
今回注文したスコーンは2つ。ブルーベリーと抹茶あずきです。ブルーベリーは生地にしっかり練りこまれ、ほどよい風味がします。確かに普通のスコーンに比べ、しっとり感が感じられる!
こちらが抹茶あずき。しっとり感以外は普通のスコーンと同じ味わいなので、牛乳や玉子を使わなくても意外とスコーンって作れるんですね。生クリームのおかげでちょっとしたコクも味わえます。
ちなみにホームページからでも全国発送のスコーンを購入できますよー。
スコーン専門店 キナフク
http://kinafuku.com/
場所:福岡県糸島市前原東1丁目4-11
定休日:水曜日

合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
まだデータがありません。
-
-
イニエスタを語るにはワインを飲んでから。情熱が詰まったボデガ・イニエスタ産ワインが販売中。
世界一強いクラブといっても過言ではない「FCバルセロナ」に所属しているMFであり、スペイン代表の中核を担う選手「イニエスタ」。彼はワインが好きすぎて、自分でワイナリーを所有するほどまでに至ったんだとか…
-
-
駅の最上階に和の空間。外国人が喜びそうな博多駅の隠れスポット。
2011年にリニューアルして4年が経過する、博多駅の「JR博多シティ」。中は巨大で1日中周っても足りないくらい。そんなJR博多シティの屋上に、「鉄道神社」と呼ばれる憩いのスペースがあるのをご存知ですか…
-
-
女性に大人気!博多駅にあるフルーツメインのパンケーキ専門店『キャンベル・アーリー 』
JR博多シティ9階のフードコート「くうてん」にあるキャンベル・アーリー。たくさんのお店がひしめく中、ここは行列ができるほどの人気店なのです。その日に使う分しか仕込まれない生地と、全て手作りのソースとキ…
-
-
サーモンやイクラはのりません。こだわりの地産地消。糸島産の海鮮丼が新鮮すぎる!
福岡の中心地から車を走らせてから約50分ほどのところにあるJF糸島『志摩の四季』。1日3時間しか営業しない海鮮丼屋は、毎日捕れたての新鮮なネタを提供する美味しいごはん処でした。…
-
-
一蘭と食べ比べてみる価値あり?唐辛子入りラーメン発祥の店『鳳凛』
鳳凛の前身は1966年に創業。「唐辛子入りラーメン発祥の店」として誕生したそのラーメン屋は、のちに一蘭へと発展していきます。それとは別に、創業者から全面的な協力を得て、05年に10年ぶりに復活を果たし…
-
-
気軽に涼感!福岡市内から1時間でいける糸島市『白糸の滝』
福岡の中心地からは小1時間ほど。糸島には、「白糸の滝」と呼ばれる、県の天然記念物に指定された滝があります。滝幅14m、落差は24m。岩肌を優しく流れる様子が、白い糸のようにみえることから命名されたんだ…
-
-
1杯200円!福岡博多駅で開催のプレモル史上最大の祭典に行ってきた!
「ザ・プレミアム・モルツ フェスト」は、プレモルの美味しさを知ってもらうことを目的とした「ザ・プレミアム・モルツ」史上最大の祭典。5月1日(金)より全国10都市で開催しています。今回は旅行中に、福岡の…
-
-
創業100年以上。極上の鰻が堪能できる福岡中洲の『吉塚うなぎ屋 本店』
創業は明治6年(1873年)。あのタモリさんがおすすめするうなぎ屋さんとして噂されているお店です。3,000円近い値段がするうな重(上)とうな重(特)を食べてきました。そのお味とは?…
-
-
夕日の名所!海の大鳥居と夫婦岩に絶景の予感しかしない二見ヶ浦
夫婦岩って知っていますか?。めおといわやふうふいわと呼ばれ、岩が2つ以上並んでいる場所はそう名付けられていることが多いそうです。福岡県の糸島市にある夫婦岩は、「日本の夕陽100選」に入っている観光スポ…
-
-
伝統と現代の融合。圧巻の木組みが話題のスターバックス『太宰府天満宮表参道店』
福岡の太宰府天満宮の表参道にある全国有数のコンセプトストア。建築家の隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されたそうです。"木組み"という伝統的な技術を駆使し、釘…