1杯200円!福岡博多駅で開催のプレモル史上最大の祭典に行ってきた!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
福岡旅行初日の5月13日。
ピーチに乗って夕方福岡空港に到着後、宿が近くにため博多駅まで移動しました。空港からメインの都市ってこんなに近いんですね。福岡恐るべし。
博多駅から出ると何やら凄い人だかりを発見。どうやらイベントをしている様子です。こ、これが都会…。
気になって覗いてみると、サントリーが主催している「ザ・プレミアム・モルツ フェスト」というイベントを開催中とのこと。旅行でビアフェス(?)に出会ったのも何かの縁。せっかくなのでたしなんできました\(^o^)/。
スポンサーリンク
プレモルの魅力を伝えるためのイベント
「ザ・プレミアム・モルツ フェスト」は、プレモルの美味しさを知ってもらうことを目的とした「ザ・プレミアム・モルツ」史上最大の祭典。5月1日(金)より全国10都市で開催しています。たくさんの人に体験してもらうために設定された値段はなんとビール1杯200円!!。マスターズドリームだけ350円ですが、税込みでこの価格は太っ腹!
提供しているビールはこちらの5種類でした。
Photo by 福岡アンテナ
JR博多駅はお酒が好きな大人でいっぱい!
福岡博多駅では5月11日(月)〜15日(金)の期間みたい。平日なのでアフター5の時間からスタートですね。
提供しているのはビールだけではなく、プレミアム・モルツに合う4種類のおつまみも用意されています。こんなん出されたら頼むしかない!
平日だとサラリーマンが多いかとおもいきや、普通に女性客もたくさんいるので、まるでどっかのフードフェスタのよう。みんな好きなのね。奥に見えるのは博多駅なので、隣の広場で開催していました。
1杯200円のビールを飲むためには、行列に並ばないといけません。ビールとフードはそれぞれ別れており、ビールだけでも2,30分は待ちました。
フードトラック内では大勢のスタッフがせっせとビールを注いでおります。注文は事前にスタッフが受け付けて支払いを済まし、ここではオーダー用紙を渡すだけでした。
カップ1杯300mlと350ml缶よりは少なめですが、注いだばかりの冷えたビールをこんなお手ごろ価格で楽しめるなら全然いい! 香るプレミアムは初めて飲んだけど、香りがあって飲みやすいビールでした。
意外と黒モルツと、コクのブレンドが飲みやすかった…!。苦いイメージがあっただけに、飲みやすい黒モルツは印象がかなり良くなりました。
ビールと一緒に頼んだつまみは、「チョリソーソーセージ ザワークラウト添え」と、コーンチップ チャンキーサルサソース」。
目の前でゆっくりと調理されたチョリソーは食感と辛さが最高。まさにプレモルと合うおつまみ。この少し塩辛い加減がたまらない。
チップスとサルサソースってなんでこんなに美味いんだろう…。ソースとコーンチップは普通に売っているので家でも簡単に再現できるのがいいですね!
ツイッターで投稿イベントもしているよ
Twitterでハッシュタグに「プレモルフェスト開催中」を付けて投稿するキャンペーンも実施中!。全国で開催されているイベントの様子がわかるけど、検索するとますますビールが飲みたくなる…。
六本木ヒルズなう
プレモルうまし(^-^)/
#プレモルフェスト開催中 pic.twitter.com/qkemoLgpfO
— HIRO'@ (@bqa01312) 2015, 5月 17
#プレモルフェスト開催中
青空ビールたのしい(; ・`д・´)(`・д´・ ;) pic.twitter.com/oCEwdOkMTb
— りゆこ (@riyupiyo) 2015, 5月 17
六本木ヒルズ ザ・プレミアム・モルツ フェスTokyo で金のプレモル乾杯〜!! #プレモルフェスト開催中 pic.twitter.com/U2PGw3KbRM
— レイニー・ホワイト (@reini_w) 2015, 5月 15
SUNTORY (サントリー)
http://www.suntory.co.jp/

車の事を考えないで飲めるのがどれほど嬉しいことか。
合わせてこちらもどうぞ:
撮影に使用したカメラはこちら。
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
まだデータがありません。
-
-
伝統と現代の融合。圧巻の木組みが話題のスターバックス『太宰府天満宮表参道店』
福岡の太宰府天満宮の表参道にある全国有数のコンセプトストア。建築家の隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されたそうです。"木組み"という伝統的な技術を駆使し、釘…
-
-
女性に大人気!博多駅にあるフルーツメインのパンケーキ専門店『キャンベル・アーリー 』
JR博多シティ9階のフードコート「くうてん」にあるキャンベル・アーリー。たくさんのお店がひしめく中、ここは行列ができるほどの人気店なのです。その日に使う分しか仕込まれない生地と、全て手作りのソースとキ…
-
-
水分は生クリームのみ。糸島産の素材にこだわるスコーン専門店『キナフク』
糸島市前原東にちょこんとあるスコーン屋「キナフク」。通常スコーンというのは、水や牛乳、卵などを使用するのですが、キナフクのスコーンは、生クリームの水分のみで作られていること。それによってしっとりした食…
-
-
イニエスタを語るにはワインを飲んでから。情熱が詰まったボデガ・イニエスタ産ワインが販売中。
世界一強いクラブといっても過言ではない「FCバルセロナ」に所属しているMFであり、スペイン代表の中核を担う選手「イニエスタ」。彼はワインが好きすぎて、自分でワイナリーを所有するほどまでに至ったんだとか…
-
-
サーモンやイクラはのりません。こだわりの地産地消。糸島産の海鮮丼が新鮮すぎる!
福岡の中心地から車を走らせてから約50分ほどのところにあるJF糸島『志摩の四季』。1日3時間しか営業しない海鮮丼屋は、毎日捕れたての新鮮なネタを提供する美味しいごはん処でした。…
-
-
リピーターになること間違いなし。行列が絶えない老舗店『ふくちゃんラーメン』
福岡在住のともだちに、「おすすめのラーメン屋ある?」と聞いたら、是非とも食べてほしいラーメンとして紹介されたふくちゃんラーメン。創業40年を迎える味は、王道でシンプル。洗練されたトンコツスープにやられ…
-
-
夕日の名所!海の大鳥居と夫婦岩に絶景の予感しかしない二見ヶ浦
夫婦岩って知っていますか?。めおといわやふうふいわと呼ばれ、岩が2つ以上並んでいる場所はそう名付けられていることが多いそうです。福岡県の糸島市にある夫婦岩は、「日本の夕陽100選」に入っている観光スポ…
-
-
福岡の中心地で美味いもつ鍋!高級感ある雰囲気がおすすめの専門店『一藤』
福岡の中心地、天神西通りに入ってすぐのところにあるもつ鍋専門店『一藤』。上馬刺しなど一品物のレベルも高いですが、やはりもつ鍋も間違いなし。和テイストで高級感ある造りが特徴。デートにも観光にもおすすめの…
-
-
新鮮な搾りたてソフトクリーム!メイドイン糸島を扱う直売所『伊都菜彩』
糸島で育った農作物や加工品などの食材を中心に取り扱う直売所『伊都菜彩(いとさいさい)』。新鮮で美味しい(に違いない)食材が、普通のスーパーよりも安くで売っているんです。味も価格も上回る直売所、利用しな…
-
-
駅の最上階に和の空間。外国人が喜びそうな博多駅の隠れスポット。
2011年にリニューアルして4年が経過する、博多駅の「JR博多シティ」。中は巨大で1日中周っても足りないくらい。そんなJR博多シティの屋上に、「鉄道神社」と呼ばれる憩いのスペースがあるのをご存知ですか…