女性に大人気!博多駅にあるフルーツメインのパンケーキ専門店『キャンベル・アーリー 』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
福岡旅行も慣れてき始めた4日目。広大な博多駅の散策にちょっと疲れてきたので、9階にあるフードコートで、食事休憩をすることにしました。それにしても、1日がかりでまわれないほど巨大な駅にはびっくりします。これが都会なのか…。
スポンサーリンク
博多駅9階フードコート内にある人気店
こちらがJR博多シティ9階のフードコート「くうてん」にあるキャンベル・アーリー。たくさんのお店がひしめく中、ここは行列ができるほどの人気店。お客さんは、やはり女性がほとんどですね。
福岡にはパンケーキ専門店はたくさんありますが、ここのウリはなんといってもフルーツ! お店のショーケースには青果店をイメージしたのか、良い発色をしたフルーツが陳列されています。
キャンベル・アーリーはちょうどとなりが吹き抜けとなっていて、開放的な空間の店内になっています。うん、外もなかなか良い景色。
砂糖は角砂糖。あんまり使ったことがないけど、このゴツゴツ感が美味しそうに見えるから不思議。
キャンベル・アーリーのメニュー
メインのパンケーキを中心として、サイドの種類がたくさんあるメニュー。こちらは、サラダやパフェがつくよくばりセット。
サラダぬきでそれぞれパフェがついたセット、もしくはサラダセットなどがあります。
フルーツ押しなので、バナナやベリー、オレンジをふんだんに使用したデザートパンケーキもありますね。
ちなみに、お店入口にはジャムも販売しているので、いかにフルーツにちからを入れているかわかりますね。
パンケーキを実食!
さぁ、そうこうしているうちに、バナナセットが到着しました! パンケーキに、ミニキャラメルバナナパフェとコーヒーがついたセットになります。
パンケーキにはキャンベル・アーリーのロゴが入っています。うん、パンケーキ自体は特別美味しいというわけではありません。サイドのフルーツやソースを生かすためにくちどけの良さにこだわっているんだとか。
こちらはベリーソース。フルーツソースやキャラメルもすべて手作りなので、それがうけているんでしょうね。濃厚で、かけて食べるとやはり美味い。
ミニキャラメルバナナパフェは、バナナとチョコアイスの安定のコラボ。これ嫌いな人なかなかいないよね。
さて、僕はデザートパンケーキが苦手なので、お食事パンケーキを注文することにしました。こちらはハーブソーセージとラタトュイュのパンケーキ。ラタトュイュはあまり馴染みがない言葉ですよね。なんでもフランスの郷土料理で、野菜煮込み料理のことらしいんです。
こちらのパンケーキは、デザートパンケーキと違って、全粒粉入りの塩味。もっちりとしていて、サイドの料理と一緒に食べやすい仕様になっているんですね。
こちらがそのラタトュイュ。玉ねぎやズッキーニなど6種類の野菜をトマトで煮ています。食べてみたら、意外とよく食べたことある味でした! 洋食の朝食バイキングなどによく出るようなやつや!
ハーブソーセージは香りがしっかりしていて、何本でもいけそう。パンケーキとソーセージが合うことを初めてしりました。スクランブルエッグが欲しくなる。
味を思い出しながら書くまとめ
今思えば、フルーツを押し出しているのに、全然食べてないので、それらしいことが言えない…。まぁとにかくお昼時を過ぎても行列ができていたので、味は間違いないんだろうと思います。
スイマセン、パンケーキのことあんまり知らないんです(笑)。

やっぱ全粒粉ちがうわー。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
まだデータがありません。
-
-
新鮮な搾りたてソフトクリーム!メイドイン糸島を扱う直売所『伊都菜彩』
糸島で育った農作物や加工品などの食材を中心に取り扱う直売所『伊都菜彩(いとさいさい)』。新鮮で美味しい(に違いない)食材が、普通のスーパーよりも安くで売っているんです。味も価格も上回る直売所、利用しな…
-
-
サーモンやイクラはのりません。こだわりの地産地消。糸島産の海鮮丼が新鮮すぎる!
福岡の中心地から車を走らせてから約50分ほどのところにあるJF糸島『志摩の四季』。1日3時間しか営業しない海鮮丼屋は、毎日捕れたての新鮮なネタを提供する美味しいごはん処でした。…
-
-
創業100年以上。極上の鰻が堪能できる福岡中洲の『吉塚うなぎ屋 本店』
創業は明治6年(1873年)。あのタモリさんがおすすめするうなぎ屋さんとして噂されているお店です。3,000円近い値段がするうな重(上)とうな重(特)を食べてきました。そのお味とは?…
-
-
夕日の名所!海の大鳥居と夫婦岩に絶景の予感しかしない二見ヶ浦
夫婦岩って知っていますか?。めおといわやふうふいわと呼ばれ、岩が2つ以上並んでいる場所はそう名付けられていることが多いそうです。福岡県の糸島市にある夫婦岩は、「日本の夕陽100選」に入っている観光スポ…
-
-
駅の最上階に和の空間。外国人が喜びそうな博多駅の隠れスポット。
2011年にリニューアルして4年が経過する、博多駅の「JR博多シティ」。中は巨大で1日中周っても足りないくらい。そんなJR博多シティの屋上に、「鉄道神社」と呼ばれる憩いのスペースがあるのをご存知ですか…
-
-
一蘭と食べ比べてみる価値あり?唐辛子入りラーメン発祥の店『鳳凛』
鳳凛の前身は1966年に創業。「唐辛子入りラーメン発祥の店」として誕生したそのラーメン屋は、のちに一蘭へと発展していきます。それとは別に、創業者から全面的な協力を得て、05年に10年ぶりに復活を果たし…
-
-
リピーターになること間違いなし。行列が絶えない老舗店『ふくちゃんラーメン』
福岡在住のともだちに、「おすすめのラーメン屋ある?」と聞いたら、是非とも食べてほしいラーメンとして紹介されたふくちゃんラーメン。創業40年を迎える味は、王道でシンプル。洗練されたトンコツスープにやられ…
-
-
半日ふらっと散歩。市内から1時間で行ける『太宰府天満宮』
福岡市内から片道1時間もかからない場所にある、学問の聖地『太宰府天満宮』。バスや電車でサクッと行ける距離にあります。市内からのアクセス方法や、太宰府天満宮の中の様子を紹介します。…
-
-
福岡の中心地で美味いもつ鍋!高級感ある雰囲気がおすすめの専門店『一藤』
福岡の中心地、天神西通りに入ってすぐのところにあるもつ鍋専門店『一藤』。上馬刺しなど一品物のレベルも高いですが、やはりもつ鍋も間違いなし。和テイストで高級感ある造りが特徴。デートにも観光にもおすすめの…
-
-
伝統と現代の融合。圧巻の木組みが話題のスターバックス『太宰府天満宮表参道店』
福岡の太宰府天満宮の表参道にある全国有数のコンセプトストア。建築家の隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されたそうです。"木組み"という伝統的な技術を駆使し、釘…