駅の最上階に和の空間。外国人が喜びそうな博多駅の隠れスポット。

: 2015/11/02 : 3 福岡

JR博多シティ つばめの杜ひろば
 

ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。

2011年にリニューアルして4年が経過する、博多駅の「JR博多シティ」。中は巨大で1日中周っても足りないくらい。そんなJR博多シティの屋上に、「鉄道神社」と呼ばれる憩いのスペースがあるのをご存知ですか?

旅行の時に博多駅をよく利用していたので、ついでに行ってきました!

 

スポンサーリンク

 

JR博多シティの屋上にある『つばめの杜ひろば』

 

フードコートの上を上がると現れるJR博多シティのルーフトップ。全体図はこのようになっていて、ちょっとした休憩ができる場所になっています。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

つばめ電車と言われる電気で動く子供用電車が走っていますが、天気のせいかこの日はあいにく運休みたい。電車界では有名な水戸岡鋭治氏がデザインしたんだとか。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

奥には広場があり、椅子に座ってゆっくりしている人がたくさんいました。ここの周りを電車が走っているんですね。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

三輪車を楽しそうにこぐ子供。緑や花畑に囲まれてなんだかいい感じ。人混みが多い駅の屋上にあるとは思えません。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

上から電車が走る線路がチョロっと見えます。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

そして広場の横には、これまた屋上にあるとは思えない「表参道 仲見世」というお土産や食べ物を販売している店舗スペースがあります。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

こんな感じでお店が展開されていました。雰囲気が(知らないけど)昔の日本風で外国人観光客とかが喜びそう!

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

田んぼや畑のようなものもあり、風景までそれっぽくなっています。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

案の定、写真撮影をしている中国人観光客がいました(笑)。奥にある神社は旅の安全を祈願する鉄道神社。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

階段を上がって上に登ると、そこは展望スペース。JR博多シティから町並みを一望できます。立ちテーブルがあるけど使うのかな?(笑)

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

となりには、ちょっとした高台がある展望テラスがあります。ここの高さは約60メートル。天気がいい日は博多湾や遠くの山まで見えるそうです。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

足元にあるマップにはおとなりの国まで書かれています。中国人観光客が見ながら楽しそうに自分の国の方角を指していました。

 

JR博多シティ つばめの杜ひろば

 

ほんとちょっとしたスペースですが、博多駅で買物や散策に疲れたら、気晴らしに休めるいい場所だと思います。あとあと調べたら、どうやら雨天時は予告なく閉鎖することもあるようでした。週末はイベントやコンサートも開かれるみたいです!

 

 

JR博多シティ
http://www.jrhakatacity.com/

 

 

管理人
ひとこと

博多駅なら休憩できるスポットはたくさんあるけどね!

 

合わせてこちらもどうぞ:

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「福岡」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
Hona-Cafe-in-糸島市

糸島ドライブで外せない!海岸沿いの海が見えるお洒落なカフェ『Hona Cafe』

道中よし、雰囲気よし、料理よしのHona Cafe in糸島は、カップルに間違いないお店。天神にもあるホナカフェは、元福岡ソフトバンクホークスの斉藤和巳さんがオーナーを務めます。パンケーキのお店が流行…

記事を読む

JF糸島『志摩の四季』海鮮丼

サーモンやイクラはのりません。こだわりの地産地消。糸島産の海鮮丼が新鮮すぎる!

福岡の中心地から車を走らせてから約50分ほどのところにあるJF糸島『志摩の四季』。1日3時間しか営業しない海鮮丼屋は、毎日捕れたての新鮮なネタを提供する美味しいごはん処でした。…

記事を読む

糸島市二見ヶ浦の夫婦岩

夕日の名所!海の大鳥居と夫婦岩に絶景の予感しかしない二見ヶ浦

夫婦岩って知っていますか?。めおといわやふうふいわと呼ばれ、岩が2つ以上並んでいる場所はそう名付けられていることが多いそうです。福岡県の糸島市にある夫婦岩は、「日本の夕陽100選」に入っている観光スポ…

記事を読む

吉塚うなぎ屋-本店

創業100年以上。極上の鰻が堪能できる福岡中洲の『吉塚うなぎ屋 本店』

創業は明治6年(1873年)。あのタモリさんがおすすめするうなぎ屋さんとして噂されているお店です。3,000円近い値段がするうな重(上)とうな重(特)を食べてきました。そのお味とは?…

記事を読む

bodegainiesta

イニエスタを語るにはワインを飲んでから。情熱が詰まったボデガ・イニエスタ産ワインが販売中。

世界一強いクラブといっても過言ではない「FCバルセロナ」に所属しているMFであり、スペイン代表の中核を担う選手「イニエスタ」。彼はワインが好きすぎて、自分でワイナリーを所有するほどまでに至ったんだとか…

記事を読む

鳳凛

一蘭と食べ比べてみる価値あり?唐辛子入りラーメン発祥の店『鳳凛』

鳳凛の前身は1966年に創業。「唐辛子入りラーメン発祥の店」として誕生したそのラーメン屋は、のちに一蘭へと発展していきます。それとは別に、創業者から全面的な協力を得て、05年に10年ぶりに復活を果たし…

記事を読む

キャンベル・アーリーのバナナセット.jpg

女性に大人気!博多駅にあるフルーツメインのパンケーキ専門店『キャンベル・アーリー 』

JR博多シティ9階のフードコート「くうてん」にあるキャンベル・アーリー。たくさんのお店がひしめく中、ここは行列ができるほどの人気店なのです。その日に使う分しか仕込まれない生地と、全て手作りのソースとキ…

記事を読む

starbucks

伝統と現代の融合。圧巻の木組みが話題のスターバックス『太宰府天満宮表参道店』

福岡の太宰府天満宮の表参道にある全国有数のコンセプトストア。建築家の隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されたそうです。"木組み"という伝統的な技術を駆使し、釘…

記事を読む

ふくちゃんラーメン

リピーターになること間違いなし。行列が絶えない老舗店『ふくちゃんラーメン』

福岡在住のともだちに、「おすすめのラーメン屋ある?」と聞いたら、是非とも食べてほしいラーメンとして紹介されたふくちゃんラーメン。創業40年を迎える味は、王道でシンプル。洗練されたトンコツスープにやられ…

記事を読む

福岡モツ鍋「一藤」

福岡の中心地で美味いもつ鍋!高級感ある雰囲気がおすすめの専門店『一藤』

福岡の中心地、天神西通りに入ってすぐのところにあるもつ鍋専門店『一藤』。上馬刺しなど一品物のレベルも高いですが、やはりもつ鍋も間違いなし。和テイストで高級感ある造りが特徴。デートにも観光にもおすすめの…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ