浦添特産といえば島桑。地元が集う『第5回桑っちーグランプリ&スイーツフェア』
:
約 8 分
イベント
第5回桑っちーグランプリ&スイーツフェア開催
浦添市で毎年開催している『桑っちーグランプリ&スイーツフェア』に初めて行ってきました! 第5回となる今回は11月6日(日)の12〜18時に、浦添市のてだこホール市民交流会(前回もここ)で開催されました。
食レポをかねてイベントの様子を紹介したいと思います!
桑っちーグランプリ&スイーツフェアとは
そもそもなぜ桑なのかというと、浦添には代表するみやげ菓子がないらしく、特産品である島桑を活用した振興事業が2012年からスタートしています。
それと同時に始まったのがこの桑っちーグランプリ。「くわっちー」とは沖縄の言葉で「ごちそう」という意味。食事の場で「くわっちーさびら(いただきます)」「くわっちーさびたん(ごちそうさま)」という言葉を使いますが、そこからとっているようです。
浦添商工会議所が主催で、ちゅらグルメが協力として開催しています。
スポンサーリンク
さくっと参加。イベントレポート
てだこホール市民交流会はてだこホールのすぐ横にあります。駐車場は近くのつどいの広場と地下駐車場合わせて約230台ほど停められますが、12時すぎたころにはほぼ全て埋まっていました…!
入り口手前に投票所があり、各ブースの投票箱が置かれています。グランプリというように、自分が気に入った商品・お店に1票を投じるシステムです。
中の受付でチケットを購入しますが、前売りで買っている場合はこちらでチケットに交換します。前売りの方が200円安いので、ボクはファミリーマートのFamiポートで事前に購入しました。
こちらが交換したチケット。各ブースの食品と交換できる共通券4枚と投票券が1枚付いています。今回は2人でいったので2セット分と、友達が知り合いから1セットもらったので合わせて3セットの計12食。食べられるかな…w
受付向かいには以前のコンテスト受賞作品や、島桑についての紹介ブースがありました。入賞作品を見ていると、前回と同じ商品はほとんどなく、入れ替わっているのがわかります。
前回の入賞作品が美味しそうなだけに、それが食べられないのは残念。つまり、毎回行けということですね。
会場は外側にブースが並び、中央に飲食スペースがあるつくり。ご覧のように大盛況で席を確保するのも一苦労です。
最近のフードイベントでよくあるのが行列。出来たてを提供したいお店側の意向もわかるのでそこらへんは難しいところ。このイベントではスイーツがメインなので、すでに用意されているということもあり、ほとんど並ぶことなく買うことができます。ここらへんはありがたいですね。
各ブースには番号と商品名が記載された看板があるので、投票する際の参考になります。
高校は琉球調理師専修学校と浦添工業高等学校の2校も実習をかねて参加しており、学生による地域のPR・活性化も行われています。
食べてもらうために試食を配ったり元気に声がけをしたりして工夫を凝らしていました。がんばれー(^p^)
スイーツフェアということでスイーツがメインかと思いきや、料理部門もあるのがこのグランプリ。エントリーはスイーツ13作品、料理7作品とやはりスイーツは多いものの、塩っ気がある食べ物も食べたくなるので料理があるのはけっこう嬉しいんです。
今回一番行列ができていたのは、料理部門でエントリーしている琉珉珉やふそ店の「桑っちーぎょうざ」と「桑っちー水餃子」。
前回準グランプリを獲得しているだけにやはり注目度は高いですなぁ!
いざ実食! お味のほどは…
ブース同士が近くてすぐに一周できるため、いろんなお菓子をとりあえず物色しながら食べたいものを選んでいきます! 目を引くお菓子や子供に人気のカップわたあめ。
まずはla Vousの「桑のジェラード」を食べることに。桑の葉と桑の実2種類のジェラートにマンゴーソースがかかってオシャンティーな一品に。少ないように見えてけっこういい量です (°∀°)
タコライスのお店 CORDE(コルデ)から「秘密のプリン」。
空気が入ってふわっふわのプリン。甘さも桑もほどよくあっさり食べられました。
塩っ気があるものがほしくなってきたので、人気の「桑っちーぎょうざ」と「桑っちー水餃子」をいただきました。出来たて熱々の餃子で美味い…。具材のニラとにんにくが香ばしく、桑の味はそこまで感じられませんでした。
浦添のそば屋 アバンティが出している「ばーぐゎーセット」。もちもちの桑の皮の中に入っているのはタコスの具材。ばーぐゎーと書かれていますがピタサンドみたい(笑)。チーズがけっこう利いていました。
セットということで桑ドリンク(?)ももらいました。味はというと青汁牛乳っぽい感じで体に良さそう。
続いてゆうづき浦添本店より「桑っちそぼろ飯半熟卵のせ」。ゆうづきといえば去年に料理部門の『桑っちタコライス』でグランプリを獲得しているお店。
今回はそぼろ飯ということで、ちょっとスパイシーなそぼろに桑ごはんと半熟卵がのっている一品。桑の味は…そんなにしませんでした(´-`)
続いてさきほどと同じくアバンティより「桑茶漬け」。そば屋のだしとジューシーを茶漬け風にして食べますが、やはりだしがうまくてごはんがすすむすすむ。スイーツメインのイベントですがけっこう料理が食べたくなることがわかりました。
外にも食べるスペースがあって、天気が良く過ごしやすい気候だったので、芝生でかけっこをしている子供もちほほらいました。いい日曜日です。
気を取り直してスイーツに戻ります。
お次はぐしけんファームの「桑の実・桑の葉アイスセット」。塩アイスよりの桑の実アイスに、濃厚な桑の葉も味わえます。後味にもしっかり桑が感じられるアイスでした。
こちらは浦添工業高の桑カステラ。シンプルな見た目にほどよい風味。高校生がつくったとは思えないほど素朴なつくりに高級感さえ漂いますが、名前が「くわステラ」ともありちょっと安心(笑)
こちらは対象的に派手な見た目とボリュームたっぷりの琉球調理師専修学校の「ちぎって桑っち・kuwacch2」。食感も考えられていて、サクサクとしっとり両方楽しめる粋な桑スイーツです。むむむ…やるな!
第3回の菓子類部門で優秀賞を獲得したスノーラグーンアイスクリームの「桑の実ソルベ」。甘さよりも酸味とつぶつぶ感が特徴で、みごとに桑の実を再現していました。うまい!
イートスペースには桑の木でつくられた鉛筆も。ナイスアイディア!
気になる投票結果は?
最後に投票券を持って自分が気に入った商品へ投票します。今回は2,528名の来場者で、前回の千名を大幅に上回る盛況ぶり。
その中グランプリを制したのはこちら!
ドーン!
★グランプリ★
ゆうづき(浦添市内間4-17-1)
『桑っちそぼろ飯 半熟卵のせ』
★準グランプリ★
㈱琉珉珉(浦添市屋富祖2-16-12)
『桑っちーぎょうざ』
【菓子類部門】
★グランプリ★
ベーカリーアルペンローゼ(浦添市伊祖3-13-9)
『マルベリー』
★準グランプリ★
ラ ボウズ(浦添市宮城3-8-2)
『桑のジェラード』
【学生の部】
★特別賞★
学校法人みのり学園 琉球調理師専修学校
『ちぎって桑っち・kuwacch2』
★特別賞★
沖縄県立浦添工業高等学校
『桑カステラ』
ふむふむなるほど、納得です(´-`)
今回参加してみて思ったのは、くわってなかなか馴染みがないですが、このようにイベントを通して身近に感じることができたということ。
そういえば、参加しているのはほとんど地元の人だった気がする。規模もだんだん大きくなっているようで、しっかりと地域に根づいていることがわかりました。いいイベントです。
さすがに12食分は食べすぎた…(笑)
≪11月6日(日)≫第5回桑っちーグランプリ&スイーツフェア開催
http://www.churaguru.net/news/gnews.aspx?news=14082

くわっちーさびたん!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
日本一早い桜まつり!沖縄で観測史上最も早い桜はいつ?
桜祭りは沖縄から始まります。なぜなら沖縄は1月から桜が咲き始めるから。 沖縄本島3大桜祭りといわれるのが以下の3つ。3カ所とも北部ですね。 北部の桜が開花する日が…
-
-
桜祭り前日の那覇市与儀公園の桜 in 2015
ハイサイ!ぬくぬくした日差しが好きなショウ(@OKI_NOTE)です。 今週末の沖縄は天気が良くて、1日中快晴な日が続きました。昼と夜の気温差が激しいのがつらいですが、昼間の…
-
-
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない
弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"CATER4U"を始動。県内の企業向けのパーティーやイベントで盛り上がるようなケータリングを提供しています。美味しいのはもちろん、と…
-
-
世界最大級の全長200㍍! 第46回『那覇大綱挽まつり』2016の熱気を感じてきた!
今年で46回目となる「那覇大綱挽(ひき)まつり」。全長200メートル、重量43トンのギネス記録に認定された大綱は圧巻です。今年の綱引きの様子を撮影してきました。…
-
-
巨大なラン作品が集結。沖縄国際洋蘭博覧会はガーデニングの参考にぴったり
洋蘭博覧会で企業・団体が洋蘭の美しさを競う「ディスプレイの部」審査。一株を競う総合の部と違って、レイアウトやバランスなどが重視される巨大な作品群。アイディアと技術が周智した全25作品を一挙紹介します。…
-
-
沖縄の名字も発見!!コカ・コーラが期間限定のネームボトルを発売!
沖縄の比嘉さんもビックリ? ハイサイ!沖縄人(うちなーんちゅ)味あふれる名字のショウ(@OKI_NOTE)です。 去年の4月14日から、名字を含む2…
-
-
渋滞を避けるなら糸満市観光農園のイルミネーションを見に行こう!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄南部の糸満市にある糸満観光農園。ここは12月になると毎年恒例のイルミネーションが開催されます。その名も「いとまんピース…
-
-
世界遺産の桜祭り。一本道に咲き乱れる今帰仁城址の夜桜
沖縄本島最北端の桜まつり『今帰仁グスク桜まつり』。ことしで第九回目を迎える世界遺産の夜桜が楽しめる桜まつりです。一本道に咲き乱れる城址の桜を写真に収めてきました。ここを見ずして沖縄の桜は語れない。…
-
-
【画像】140万球のイルミネーションが無料!恩納村の「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」
沖縄の3大イルミネーションの1つ、かりゆしビーチリゾートの「ミリオンファンタジー」。使用されているLEDの数は約140万球。10月下旬から開催される沖縄一早いイルミネーションイベントになります。写真レ…
-
-
幻想的な花見を堪能!世界遺産「今帰仁城跡」のライトアップを見逃すな!
今年もさくらの季節がやってきた! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄で1月中旬ごろといえば桜が開花し始める時期。現在絶賛冬まっただ中…