最も歴史ある老舗沖縄そば店!創業100年以上の『きしもと食堂』

: 2015/05/08 : 5 グルメ

 

 
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。

沖縄にはそば屋は数えきれないほどたくさんありますが、100年以上続く沖縄そば屋はおそらく1店舗しかありません。

沖縄の北部、名護市の本部にある「きしもと食堂」です。

 

スポンサーリンク

 

きしもと食堂とは?

 

1905年(明治38年)創業。100年以上続く現存する沖縄最古のそば屋さん。

昔ながらの伝統的な製法である、木灰(もっかい)を使った麺づくりが特徴。

ガイドブックでも多数紹介されていて、連日、地元の人々や観光客で賑わっています。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

よく岸本食堂、きしもとそば、岸本そばなど書かれていますが、正しくは「きしもと食堂」になります。

 

 

きしもと食堂の場所

きしもと食堂がある名護市本部といえば、沖縄美ら海水族館があるところ。

南部から北上すれば、美ら海水族館の前にきしもと食堂がある地域を通るため、きしもと食堂で昼ご飯を食べて、美ら海へ向かうルートが王道の観光ルートになっています。

 

 

駐車場はわかりずらい場所ですが少し離れた3カ所にあります。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

沖縄の伝統的な赤瓦づくりの古民家のそば屋。
でかでかと看板に「きしもと食堂」と書かれています。
 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

平日の昼過ぎ2時前でこの長蛇の列!

待ち時間は30分〜40分ほど。
50名程の列で観光客の恰好をした人が9割でした。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

お店のすぐ横にはイジュ(ヒメツバキと似た種)の木灰用の薪が積み上げられています。

本部では昔ながらの製法である木灰を使用したそば店はまだまだ健在ですが、めっきり少なくなってきたようです。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

お店の向かいにある自動販売機。
一番安い缶が50円!?何かなと思ったら左上の炭酸グレープでした。

列の待ち時間に暑さしのぎでジュースを買う親子がちらほらいました。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

店内は狭く長いテーブル2つにたたみ席が3つと奥にもいくつかあって35席ほど。
そば屋なので回転は速いです。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

それにしても壁一面を覆うほどのサインの数!
テレビや新聞で取材されたりとサインの数が人気を物語っています。

なぜか具志堅用高は2枚ありました…(笑)

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

メニューは「そば大 (650円) 」「そば小 (500円) 」「手作りジューシー / 沖縄風炊き込みご飯 (250円) 」の3つのみ。

そば大とジューシーで大人男性が満腹になる量。
家族連れだと子供は小サイズで充分だと思います。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

こちらがきしもと食堂が100年以上守り続けてきた製法で作られた沖縄そば。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

沖縄そば大きくソーキそばと三枚肉そばにわけられますが、こちらは骨なしの豚バラ肉である三枚肉そばになります。

トロトロに煮込んである三枚肉は、ほどよく柔らかく、変な臭みは一切しません。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

麺は自家製手打ちの平太麺。うどんに近い食感で歯ごたえがしっかりしています。

本部はカツオで有名な町。地元のカツオを活かした出汁は、カツオががっつり効いて旨みが凝縮し、風味が豊か。そのため、透明感はあるのに濃いめのスープに仕上がっています。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

手作りジューシーは見た目の割にはさっぱりとした印象。

カツオや豚肉などの出汁はご飯にしっかりと染みこんでいますが、塩分はあまり濃くありません。沖縄そばの出汁と一緒に食べると美味しさが倍増します。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂

 

沖縄の無数にあるそばを食べてもやっぱりきしもと食堂のそばは別格。

一度食べたら忘れられない味とはこのこと。人気の理由が納得できます。

 

 

近くには有名な新垣ぜんざい!

 

きしもと食堂のすぐ近くの距離に氷ぜんざいの名店「新垣ぜんざい」があります。

 

沖縄  名護  本部  きしもと食堂
Photo by 離島ドットコム

 

曜日に注意!

きしもと食堂でそばを食べた後は、新垣ぜんざいで氷ぜんざいを食べるという流れもこれまた王道!

きっと満足できる北部の旅になること間違いなし。

 

新垣ぜんざいの定休日は月曜日。きしもと食堂の定休日は水曜日なので、本部にいくなら月曜日と水曜日は避けていきましょう!

 

 

『きしもと食堂』
営業時間:11:00~17:30(売切れ次第閉店)
電話:0980-47-2887
住所:沖縄県国頭郡本部町渡久地5
座席:35席
定休日:水曜日

 

 

管理人
ひとこと

2号店は並ぶ必要がないのでおすすめ!

 
合わせてこちらもどうぞ:

—おきなわの魅力が満載!—
沖縄関連の記事へ

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「グルメ」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
グランドキャッスル大感謝祭

スイーツ食べ放題も!日航那覇グランドキャッスル”大感謝祭”が6月まで開催中

1973年のオープンから42年。首里のランドマークとして親しまれていたホテル日航那覇グランドキャッスルが、これまで開催してきた中で人気のあったフードイベントを期間限定で開催しています。お得なランチバイ…

記事を読む

沖縄市のいなり寿し家

稲荷寿しとガーリックチキン!?騙されたと思って食べてほしい沖縄のソウルフード

おいなりさんとガーリックチキンを一緒に食べるって想像できますか? 沖縄中部ではわりとポッピュラーな組み合わせ。沖縄のソウルフードにしてもおかしくないほど美味しくてクセになる味です。もっと早く食べれば良…

記事を読む

本部町お食事処「紀乃川」のとんかつ

カツとジーマミー豆腐。知る人ぞ知る美ら海近くの沖縄定食屋

美ら海水族館に向かう途中の瀬底島周辺にある隠れ家的定食屋「紀乃川食堂」。わかりづらい場所にひっそりとありますが、地元にも観光客にも人気のお食事処として定評があります。中でも、ジーマミー豆腐ととんかつは…

記事を読む

ちゅらグルメ LUNCH MAP

沖縄県内の約300店舗のランチが500円に。ランチマップWEB版が開始!

沖縄本島の5ヶ所のエリアで、ランチがお得に食べられる情報誌「ちゅらグルメ LUNCH MAP」。第5弾が10月1日に発売されて間もないですが、そのWEB版サービスが11月1日にスタートしました!冊子版…

記事を読む

LunchMap-vol.2

ちゅらグルメ発『LunchMap』Vol.5が発売。1400円以上が1000円になるプレミアムランチ特集付き

沖縄のグルメ情報が載っているフリーペーパー『ちゅらグルメ』。エリア別に5種類あり、¥700以上のメニューが全て¥500というお得なランチ情報誌です。2015年10月1日に発売された最新版では、1,40…

記事を読む

thumbnail.jpg

タマネギまるごと1個分!淡路島カレー『西食堂』が那覇にオープン

2016年3月1日にオープンしたばかりの淡路島カレー『西食堂』。昼はカレー屋、夜は居酒屋スタイルというちょっと変わったお店。新鮮な玉ねぎをふんだんに使ったカレーは3段階に変化してクセになります。…

記事を読む

POSILLIPO沖縄

瀬長島に南イタリアの風が吹く。沖縄にいることを忘れさせる絶景レストラン『POSILLIPO』

瀬長島ホテル横にちょこんとあるPOSILLIPO(ポジリポ)。2階はレストラン、3階はバーになっており、オーシャンビューの絶景を眺めることができるお店です。今回行って感じたことは、このお店、間違いなく…

記事を読む

沖縄グルメ頂上決戦 ポスター

沖縄で1番美味いものは何だ!?第1回沖縄グルメ頂上決戦に行ってきた!

  沖縄1美味い店舗を決めるグルメイベント   沖縄ではこれまで様々なグルメグランプリコンテストが開催されてきました。 そんなグルメグランプリを勝ち抜いてきたお…

記事を読む

中華食堂「ドラゴン」名嘉地店

[速報]量で有名な中華食堂『ドラゴン』が豊見城に進出!

ボリューム満点でリーズナブルな中華食堂「ドラゴン」は地元の人にはもはや説明不要の有名店。 そんなドラゴンですが、なななんと、今日たまたま通った豊見城の名嘉地交差点近くで、建設中の看板を発見! …

記事を読む

沖縄デパートリウボウ

沖縄で買える!リウボウでニューヨーク人気店の珈琲豆を発見!

  ともだちのプレゼントを購入するために訪れた、那覇市県庁向かいにあるデパートリウボウ。最近はオシャレな雑貨が増えているので、なかなかの頻度で訪れているかも。   …

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ