あっさり透明スープが決め手!第二回沖縄そば王受賞の名店『玉家』
突然ですが、どんな沖縄そばが好きですか? ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
僕はラーメンが好きなので、コッテリ系の沖縄そばが好きです。あっさり系のそばはあまり食べたこと無いのですが、名店のあっさりそばは、やはり気になるもの。今回は、第二回沖縄そば王に輝いたそばの名店『玉家(たまや)』に行ってきました!
スポンサーリンク
南城市の名店2階は空手道場!
北部に沖縄そばの名店が多い中、玉家本店は南部の南城市にあります。那覇空港から車で30分ほどの距離。本店以外にも、浦添の前田店、豊見城の豊崎店があります。
広めの駐車場に着くと、そこにはでかでかと「島袋空手道場」の文字が! 2階に空手道場があるそば屋なんて、沖縄を探しても多分ここにしか無いんじゃないでしょうか。
入り口には等身大サイズのシーサーがお出迎え。しかしめっちゃ笑顔(笑)。
中に入ると正面に券売機があるので注文します。そばのメニューはシンプルで「ソーキ」か「三枚肉」、「ミックス」、「てびち」があって、それぞれ大盛、大、小サイズあります。値段は500円から800円とリーズナブル。
券売機上にあるサイズの見本。大体1.5倍ぐらいでしょうか。わかりやすいですね。
この日は平日3時前ともあって空いていました。以前お昼時に来た時は、店の外まで並ぶほどの人でいっぱい。回転率が早いので、そこまで待たずに食べられるのがいいところ。
座席は見ての通りテーブル座敷、カウンター席がたくさんあります。ここが埋まるってどんだけ人が来るんだ。客層も地元の人と観光客が半々ぐらいでしょうか。
トイレ前には名だたる芸能人のサインがたくさん。博多華丸・大吉のはなまる氏のサインも発見。
空いている時間を利用して、カウンター席で店員のおばさんたちが黙々とフーチバ(ヨモギ)を選別する作業をしています。そういえば、ここ玉家では、そばにヨモギを無料で入れ放題なんです。
あっさりの沖縄そばをいざ実食!
注文してから5分も経たない内にそばが運ばれてきました!うほっ、シンプルで美味そう!こちらはソーキそばの小サイズ。
そしてこちらがソーキそばの大盛り。ソーキ肉のサイズは一緒なので、小サイズと比べると麺の量がいかに多いかがわかると思います。麺はツルツルでのどごしが良い亀濱製麺所の麺。歯ごたえがある固麺が好きな人にはたまりません。
そしてこちらが3枚肉の大サイズ。豚骨とカツオベースのスープは麺が見えるほど透明で、見た目通りかなりあっさり。味に一切臭みが無いのは、手間暇かけてアクや余分なものを取り除いた賜物なんだとか。
肉は歯ごたえがありますが、味がそこまで染み込んでいません。スープと麺を引き立てるため、あえてシンプルにしているんでしょうね。さすがです。
テーブルに置いてあるヨモギを入れたら一気に薬草臭あふれるので、お好みでどうぞ。
サイドで頼んだジューシーは150円。油味噌がのった白米もついてきました。
ジューシーもとてもさっぱりしていてまさにシンプル。出汁が利いたジューシーを求めて頼むとがっかりするかもしれませんが、ここまで素朴でシンプルな味になるまで削ぎ落とした努力はすごいとしか言いようがありません。これで勝負できるという自負があってこそだと思います。
ちなみに店内ではコーレーグースと、さきほどの油味噌が売られていました。お土産にいいかもしれませんね。
まとめ
第二回沖縄そば王のチャンピオンということで、個性的なそばをイメージして食べに来る方には少し期待はずれかもしれません。実際、今回沖縄旅行に来ていた友人を連れていったら、あまり満足行かない表情をしていました(笑)。
しかし、ここまでシンプルで勝負できるそば屋は、なかなかないのも事実。通好みな味を提供する玉家のそばを食べたとき、沖縄そばの真髄を垣間見る事ができるかもしれません。
そば処玉家(たまや) 大里 本店
https://www.tamaya-soba.jp/ / 食べログ
場所:沖縄県南城市大里字古堅913-1
電話:098-944-6886
営業時間:11:00~18:00
定休日:旧盆・正月

沖縄そばの真髄を垣間見る事ができるかもしれません。(迫真)
合わせてこちらもどうぞ:
撮影に使用したカメラはこちら。
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄の意外なアイス事情
2012年にトレンド総研が発表した「日本人の意外なアイス事情」に記載された以下の事実をご存知でしょうか。 …
-
-
名古屋のお土産におすすめ!空港でも買える名物煎餅『えびせんべいの里』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 頻繁に名古屋に行く家族から、沖縄に帰ってきた際に必ず買ってきてもらう食べ物があります。それは、「えびせんべいの里」のせん…
-
-
スイーツ食べ放題も!日航那覇グランドキャッスル”大感謝祭”が6月まで開催中
1973年のオープンから42年。首里のランドマークとして親しまれていたホテル日航那覇グランドキャッスルが、これまで開催してきた中で人気のあったフードイベントを期間限定で開催しています。お得なランチバイ…
-
-
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!
2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予約不要で毎週水、土曜日午前10時〜。赤い実がなくなり次第終了。営業は4月いっぱいを予定。入場無料で摘み取った分の計り売り(1g=2…
-
-
沖縄のパン屋が大集合!『沖縄パンスイーツフェスタ2015』に行ってみた!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 パン好きにはたまらない沖縄パンスイーツフェスタが今年もやって来ました!あいにくの雨模様でしたが、たくさんのパン好きで賑わ…
-
-
数量限定!沖縄そばの名店『きしもと食堂』カップ麺のお味は?
ハイサイ!週1で沖縄そばを食べるショウ(@OKI_NOTE)です。 『きしもと食堂』と言えば、沖縄で110年の歴史を誇る沖縄そばの名店。北部にあるにも関わらず、いつ行っても行…
-
-
知らなきゃ損!ブルーシールは毎月10日、20日がお得!
ハイサイ!毎月最低2回はアイスを食べるショウ(@OKI_NOTE)です。 なぜ2回かって?それはブルーシールアイスが毎月2回、お得なセールイベント…
-
-
遊び心あふれたジャンクなスイーツ!NY発のフリークシェイクが沖縄の北谷に上陸
インスタグラムで話題になっているフリークシェイクを知っていますか? なんでもニューヨークで誕生したスイーツなのですが、去年の11月下旬に沖縄に上陸してから、スイーツ好きの間で話題になっていました。…
-
-
沖縄2号店がオープン。回転寿司「スシロー糸満西崎店」に行ってきた!
沖縄では2015年9月にオープンしたばかりの新参回転寿司店「スシロー」。浦添バークレー店に続き、2号店が糸満西崎に6月24日プレオープンしました。さっそく行ってきたのでどんな雰囲気だったのかレポートし…
-
-
沖縄のアイスといえばブルーシール!浦添牧港本店に行ってきた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 地元の人にも観光客にも愛される沖縄のアイス専門店ブルーシール。僕も年に何回も行きます。なぜか食べに行きたくなるんですよね―。…