USJを楽しむアプリは1つで十分!USJ公式アプリが便利過ぎる!
ハリポタ効果で行列必至のUSJ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
この間格安航空会社で割安の国内線チケットを手に入れたので、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンにフラッと行ってきました!ハリポタ効果で平日にも関わらず大勢の人で賑わっていましたよ。
かくいう僕もハリーポッターのアトラクションがお目当て。聞くところによると、整理券が必要だったり、整理券を手に入れたとしても長い時間待たされることもあるみたい。
今回はワケあってエクスプレス・チケット(待ち時間なしで人気アトラクションに乗れる有料オプションチケット)を購入出来なかったので、いかに効率よくまわるか方法を探していました。
今回実証してみてわかったのは、USJ公式のアプリがかなり使えるということ。むしろUSJを楽しむためにはこのアプリのみで十分な気がします。なぜこのアプリだけで十分なのか、その理由と、公式アプリで何ができるかをまとめてみました。
近々USJに行こうと思っているなら要チェケですよ!
スポンサーリンク
効率よく周るのに必要な条件
まずUSJを効率よく周るために必要なのは、「マップ」と「アトラクションの待ち時間」の情報が欠かせません。ついでに、アトラクションの情報があれば便利です。
マップの場合は、Googleマップなど位置情報がわかるアプリがありますが、USJ内のアトラクションまでは表示してくれないので中で使うには不便。
アトラクションの待ち時間は、USJ内に設置されている電光掲示板「スタジオ・インフォメーション」を見れば把握することが出来ます。
しかし、園内に3つしか設置されていないので、探すのも時間がかかり、おすすめできません。
アトラクションの情報は、事前に自分が何に乗りたいか調べておいて、当日はガイドブック片手に見ながら移動するのもありですが、園内を動き回るので極力荷物は減らしたいですよね。
この3つの情報全てを確認できてしまうのが公式アプリなのです。
USJ公式アプリがあれば当日怖いものなし!
USJ公式アプリを開くと、ホームメニューが出てきます。「チケット」、「本日のショー・スケジュール」、「待ち時間を確認』、「現在地」、「ARカメラで撮影」、「ガイド」があり、それぞれ説明しなくてもわかりますよね。
ガイドはアトラクション情報だけでなく、園内にあるレストランやショップ情報を見ることができます。
待ち時間は、ほぼリアルタイムで全アトラクションの待ち時間を表示できます。上から順に待ち時間が短い順から並んでいて、その日行われるショーのスケジュールも確認することができます。
現在地では、自分の今の位置が青色のマークとなって現れます。メインアトラクションの名前も書いてあるので今どこにいるのか、次どこを目指せば良いのか一目瞭然。
事前に何を乗るか決めておいて、当日待ち時間と現在地を都度確認しながら移動すれば、効率よくUSJを歩きまわることができます。リアルタイムで待ち時間を確認できるのは本当に便利ですよ!

合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
無料でゲット!有料アプリの値下げを通知でお知らせする方法
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 Appleストアで販売されているアプリで僕が唯一不満に感じていたのが、有料アプリの値下げのお知らせ機能がないこと…
-
-
カフェラテとカプチーノの違いって?視覚的にコーヒーが学べるお洒落なアプリ
ミルク入りのコーヒーといえば、カフェラテ、カップチーノ、マキアートなど様々ありますが、あれ…。何が違うかあまりよくわかってない。。。 そういうときはこれ。 コーヒーの違…
-
-
Amazonお得術!日用品が割引になる『定期おトク便』は1回でも使える!
Amazonユーザーじゃない人も必見! ハイサイ!Amazonヘビーユーザーのショウ(@OKI_NOTE)です。 Amazonには、定期おトク便…
-
-
1番値段が高い土地はどこ?沖縄の地価をアプリで調査してみる
沖縄で1番地価が高い場所はどこでしょうか。新都心?久茂地?松山?アパートやマンションを探すときに地価って重要なポイントですよね。こういう土地の値段を調べたいときに、便利なアプリがあるんです。地価公示デ…
-
-
大混雑必須!イオンモール沖縄ライカムを効率良く楽しむための5つのポイント!
いよいよ明日グランドオープンに迫った『イオンモール沖縄ライカム』。ただでさえ巨大な上に、行列ができるので、1日中いても全て見るのは無理です。ここで重要になってくるのが、イオンモール内での時間の使い方。…
-
-
ギフト券を貰ったら登録しよう!Amazonギフト券の使い方と期限
かなり前の話になりますが、懸賞でAmazonギフト券を頂きました。 こちらはAntennaのアンケートに応募したときに貰えたギ…
-
-
知らないと損!大手百貨店Macy’sで10%割引でショッピングする方法
アメリカの大手百貨店といえばMacy's (メイシーズ)。 ニューヨークに本部があり、かつては世界最大の売り場面積を誇るデパートとしてギネスに認定されていたこともあるほど巨大…
-
-
毎日のお買物を便利に。地域のチラシをゲットできるアプリ『Shufoo!(シュフー)』
よく行く地域スーパーのチラシをスマホで見ることができるアプリ「Shufoo!(シュフー)」。使い方は簡単でMyエリアを登録するだけ。沖縄県のオフィシャル広報メディアとしても採用されており、県広報誌の「…
-
-
海外通販で商品を安く手に入れる方法。ディスカウントクーポンを活用すべし!
海外でネットショッピングするときによくみかけるこんな入力画面。 Promotion Code (プロモーションコード)って書い…
-
-
沖縄メディア8社が地域情報発信アプリをリリース。その使い心地は?
県内メディアの情報を集約したアプリ 沖縄県内のメディア各社が集まり地域情報プラットフォームアプリ「おきコレ」を2014年9月26日にリリースし…