日曜以外も参加可能!NY中心地にある観光客向けのゴスペル教会『Times Square Church』
: 2015/11/02 :
約 6 分
音楽
アメリカではキリスト教の人々が毎週日曜日にゴスペルを歌い、神を称え祈りをささげる習慣があるところがあります。
ニューヨークにも無数の教会があり、週末になると朝から正装をした人々が歩いているのを見たことあるはず。
最近では観光客を受け入れる教会も増えて、信者同様参加することができます。ただ日曜の午前中に行われるところがほとんどなので、日程に都合がつかない人もかなりいますよね。
そんな方におすすめなのがミッドタウンのタイムズ・スクエアにある「Times Square Church (タイムズ・スクエア・チャーチ)」です。
スポンサーリンク
都会の真中でゴスペルが聴ける!
タイムズスクエア教会はなんといってもアクセスがいいことと、日曜以外にもゴスペルに参加できること。
ゴスペルの本場はハーレムで、ニューヨーク中心地よりも地下鉄で30分北上したところ。本格的な黒人のゴスペルを目当てに行くならいいですが、そこまで見るのは、という人におすすめです。タイムズスクエアならアクセスがいいので参加しやすいですよね。
日曜にニューヨークに滞在する予定がない、弾丸ツアーの観光客でも、タイムズ・スクエア・チャーチなら日曜以外にでも開催している日があるので、予定を合わせることができます。
ゴスペルを聴ける時間
2014年現在ゴスペルを聴ける時間は日曜の10時、15時、18時と、火曜の19時になっています。所要時間は約2時間。
スケジュールは変わるようなので、こちらから確認できます。
(Church Serviceと書いてあります。)
タイムズスクエア教会の中
素朴な外観とは裏腹に、中はブロードウェイの劇場のような豪華なつくり。
ニューヨークの中心地というだけあって、オペラに見に来たかのような高級感があります。
天井も細部までしっかり描かれています。
スクリーンには、歌詞がわからない人用に歌の歌詞が表示されているようになっています。これは初めて参加する人には嬉しいですね。
開演30分前でもこの人数。1時間前でないと前側に座れない時もあるみたいなので、余裕があれば早めに行くことをおすすめします。
残念ながらゴスペルの最中は撮影できないので、写真や映像はありませんが、公式Youtubeアカウントで最中の映像を公開しているので、こちらを見ると雰囲気が伝わります。まさにこんなかんじで、会場が一体になって大合唱が始まるんです!
信者の人には、かなり感情的になって歌っている人や、体を大きく揺らしながら踊っている人など、自己表現が凄まじく、ものすごく熱気を帯びた空間になります。迫力があって思わず涙する人もいるほど。この一体感は体感してみないとわからない…。
ゴスペルは時間が長く感じる?
ゴスペルは合唱の映像がよくとりあげられるので全貌はあまり知られていません。
最中の大半は登壇者のスピーチになります。内容は神様にまつわる話や、世界の貧困問題、命の大切さなどがほとんどで、何も知らずに参加すると話が長すぎて飽き飽きするかもしれません。
タイムズスクエア教会の場合は、ミッドタウンの中心地にあって、参加できるゴスペルが元々観光客向けの仕様になっているので、他の教会と比較してそこまで話は長くありません。映像もあるので、イメージしやすいかと思います。
ゴスペルに参加するにあたっての注意
郷に入れば郷に従えですよね。
現地でゴスペルを楽しむ前にいくつかの注意点があります。
カジュアルな服を避ける
いくら観光客向けとはいえ、観光客以外の信者の参加数もかなりいます。彼らは基本的に正装できちんとした身なりで参加されています。なので、露出が多い格好やカジュアルすぎる格好はNG。ジーパンはギリギリOK?
寄付を心がける
参加費はなく、基本的に無料で見れるのがゴスペルなのですが、途中お金を入れる箱やザルがまわってきます。
これは寄付金を募っていて、活動費や貧しい国や人々への支援に使用されるので、少額でも寄付はなるべくするようにしましょう。
写真撮影はダメ
ゴスペルはまさに鳥肌モノ。大勢で大合唱する様子を撮りたい気持ちはありますが、スタートしたら写真撮影は禁止ですので、マナーとして守りましょう。
本格的なゴスペルはハーレムで見よう!
タイムズスクエア教会はワールドワイドな参加者が集まっていて、中には日本人もいるんじゃないかなと想うほど様々な人種をみかけることができます。
格好は正装とはいえ、綺麗めなドレスやスーツで統一感はありません。
ハーレムで行われているゴスペルが一般的なゴスペルのイメージに近いと思います。いわゆるブラック・ゴスペルと呼ばれるやつです。
黒人が白い装束をまとい感情を表現する様は、タイムズスクエア教会のものとはまた違った感動を覚えます。どちらも違った良さがありますので、タイムズスクエア教会のゴスペルを聴いてみて、興味が湧いたらハーレムで参加してみるといいでしょうね。
Photo by sophinwanderlust
Times Square Church
http://www.tscnyc.org/
@237 W 51st St New York, NY 10019
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
粒揃いの実力派が集結!ハイレベルなオープンマイクを体験できるNY老舗のライブハウス
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 街を歩けばストリートパフォーマンスが目につくニューヨーク。音楽が根付いたこの街では、世界各地から腕試しとして挑戦してくるミュージ…
-
-
オープンマイク初心者向け!細長で有名なNYライブバー『Sugar Bar』
ライブバー「シュガー・バー」 ニューヨークマンハッタン区の北側、Upper West Side (アッパー・ウエスト・サイド)に、「Sugar Bar (シュガー…
-
-
3ヶ月間のNY生活で1番印象に残った路上ライブパフォーマンス(動画)
路上ライブの聖地ニューヨーク ニューヨークで街を歩いているとよく見かけるストリートライブ。 公園や駅のホーム、電車の中まで見かけない日はないほど。 &…
-
-
ライブ中非業の死を遂げたミュージシャン5人
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ライブが人生の終わりになるとは誰が思うでしょうか。 心臓発作や感電が原因で死を迎えるミュージシャンは少なくありません。 …
-
-
ミュージシャン必見!世界最大手の楽器店『ギターセンター』NY店
ニューヨークの醍醐味の1つでもある路上ミュージシャン。 毎日見かけない日はないというほど駅前、電車内、駅ホーム、公園など様々な場所で演奏し、道行く人々を楽…
-
-
ニューヨークの街中で出会ったストリートミュージシャン
ニューヨークの醍醐味は街での出会い ニューヨークに来たのが5月のゴールデンウィーク明け。 まだ肌寒い日が続く時期で、昼間でも長袖を必要とするほど。 &…