ニューヨークで1番衝撃を受けた『New Museum 』の独創的な空間アートが凄い
: 2016/03/06 :
約 5 分
イベント
先鋭アートが光るNew Museum
New York (ニューヨーク)にある現代美術の専門美術館といえばNew Museum of Contemporary Art (ニュー・ミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート)。
常に同じ作品が展示されることなく、毎回違ったテーマで楽しませてくれる美術館です。
Photo by locatingthesacred
モダンアートとも言い換えられるコンテンポラリー・アート (現代美術)は、明確な定義がなく、主に近代におけるアートを総称してそう呼ぶそうです。
New Museumではその現代アートが集まる美術館なのですが、感じたままに見ることができる印象派のアートとは違い、現代美術は難解そのもの。
我々には理解が難しい作品がずらりとならんでいますが、この美術の奥深さを体験できることもコンテンポラリーアートの魅力の1つ。
スポンサーリンク
例えばこういったガラクタのように見えるものもアートの文脈に沿っていて、その歴史的背景や流れを知ると見方が変わってくるんだとか。
僕にはただの白菜にかみえません…(笑)
New MuseumはSOHO(ソーホー)地区の東端に位置しています。
近くには老舗の肉サンド「カッツ・デリカテッセン」やパンケーキで有名な「クリントン・ベーカリー」があります。
大きなガラス張りが目印。
洗練されたデザインの建物です。
1階にカフェの横にアートが展示されており、毎回作品が変わります。
それにしても今回の物も全く理解できなかった…。
カフェではゆっくり休憩するもよし。
アートについて熱く語るもよし。
上には大きいエレベーターに乗って上がることができます。
入場料は一般で$16。
学生は$10、18歳以下は無料で入場できます。
木曜日の19時〜21時の間は無料開放しており、ドネーション(寄付)することで入ることができます。
サイトでは推奨料金$2と記載されています。
衝撃を受けたNew Museumのアート
なかなか理解し難いNew Museumですが、5月に行ったときに衝撃的な作品に出会いました。
タイトルは「Me, My Mother, My Father and I」。
作品というより、その空間でしょうか。
それは4階にありました。
ギターを片手にもった若い男性がマイクも使わずにひたすら歌っているというもの。
バックにはスクリーンに打ち出された映像が延々とループされています。
ただそれだけ。
ギターの男性は1人ではありませんでした。
十数名がそのフロア中にいました。
壁はコンクリート。
声は地声でも、反響してくるギターのサウンドと声が重なり厚みを増します。
更に不規則にバラバラに歌い合う彼らが、数分に1度だけ全員が重なる瞬間がありました。
まさに大合唱。
Photo by newmuseum
不思議な空間演出に、何度も鳥肌が立ちました。
なんとも言えない居心地に、その場に釘付けになる観客も大勢いました。
少しだけですが雰囲気をムービーに撮っています。
この様子が延々と続いていることを想像できるかと思います。
他の方があげているムービーはこちら。
今思い出しても、もう一度あの空間に浸ってみたいという衝動に駆り立てられます。
この空間全てがアートだったんでしょうね。
見て伝わらなくても心に語りかけてくる作品でした。
そういうものに触れる機会に巡り会えるのも、ニューヨークにいて良かったことの1つです。
New Museum of Contemporary Art
http://www.newmuseum.org/

人生に影響を与えた瞬間を味わえた気がする。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
まだデータがありません。
-
-
NY最大規模のB級グルメの祭典『9th Avenue International Food Festival』
年に1度の食の祭典「The 9th Avenue International Food Festival ( 9番街インターナショナルフードフェスティバル ) …
-
-
ニューヨークで日本文化を紹介するイベント「JAPAN DAY」に行ってきた。
ニューヨークに到着して4日目の5/11日曜日。 セントラルパーク内で日本を題材にしたイベントが 開催されるということで行ってきました。…
-
-
ニューヨークアストリアで見かけた小さな地元のお祭り
ニューヨークの街を歩いていると思わぬ場面に遭遇することがよくあります。 ストリートパフォーマンス集団を見つけたり、何かしらのイベントが行われたり。 なにもない日が逆に珍しい…
-
-
アメリカ独立記念日 2014 in ニューヨーク
独立記念日 (Independence Day) とは1776年7月4日にイギリスからの独立を宣言したことを記念して祝う日です。 毎年この日になるとNew Yorkでは、全米ホットドッグ早食…
-
-
世界最大規模のゲイ・プライド・パレード2014 in ニューヨーク
毎年6月下旬に数日間だけ、ニューヨークがレインボーカラーで染まります。そうです。 6月はプライド月間。 同性愛者や性転換者など、性的マイノリティの社会的権利を訴え、文化…