dマガジンはオフラインでも見れる?1週間使ってわかった5つのこと
:
約 5 分
iPhone
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
dマガジンは、月額400円(税抜き)で100種類以上の雑誌が読み放題の、コンテンツサービス。iPhoneやiPadなどの端末で気軽に読むことができる便利なサービスです。
dマガジンに登録してそろそろ1週間が経つのですが、今回は、使ってみる前から気になっていたことや、使用してみて感じたことをまとめてみました。これからサービスの利用を検討している方の参考になれば幸いです!
スポンサーリンク
dマガジンの気になるあれこれ
表示スピードは快適?
雑誌を見る上で気になるのが、表示にかかるまでのスピード。これが遅いと話になりません。
僕の場合、初代iPad miniを自宅のWi-Fi環境で使っています。表示スピードは、最初の読み込み時に10秒〜20秒時間がかかります。あとは、サクサク快適!とまではいきませんが、ストレスを感じない程度のスピード感です。どうやら、雑誌を閲覧する際に、読み込みをスムーズにするために、ある程度のページ数を最初で端末に保存する仕様になっているようです。
雑誌をWi-Fiがあるところでダウンロードしておいて、出先で見る、といった使い方が主流の僕は、端末に保存した状態で見るので、特に問題はありません。スピードはこんな感じです。
iPhone6の4G回線では、端末に保存している時と同様の表示スピードなので、快適に見ることができています。
オフラインでも見ることができる?
上でもちょろっと述べましたが、雑誌はオフライン環境でも見ることができます。
電波状態の悪い場所でもサービスをご利用いただけるよう、雑誌コンテンツの一時的なダウンロードをしています。ただし、雑誌ごとに設定された閲覧期限の終了後は閲覧することはできません。
また、1冊まるまるダウンロードすることもできますが、オフラインで見るには最初にちょっとした設定が必要です。まず、設定の「ダウンロード設定」をタップ。
「バックグラウンドダウンロード」のチェックをオンにします。
あとは、ダウンロードしたい雑誌を開くと、自動で全ページの保存が開始されます。ダウンロード中のデータと保存されている雑誌データは、「キャッシュの削除」から確認することができます。
複数の端末で使える?
1つのdocomo IDで5台まで利用することができるので、dマガジンに対応している端末なら使うことができます。
dマガジンをご契約されている方が、dマガジンに対応した複数の端末(タブレットやスマートフォン)をお持ちの場合、各端末からdマガジンを利用できる機能です。1つのdocomo IDで5台まで利用することができます。
基本的に端末ごとにそれぞれ保存されます。Kindleのように、iPadで見ているからと言ってiPhoneで続きを見るといったり、クリッピングした内容が他端末でも見れるといったことはありません。
端末の容量に注意!
ダウンロードすればオフラインでも読めるので、大量にダウンロードしたくなると思いますが、けっこう容量を食います。
雑誌のダウロードは1ページ約1MB。100ページほどの雑誌をダウンロードした場合の容量は大体70MBほどになります。1冊まるごとキャッシュを保存する場合だと、15冊で1GBのデータを保存することになります。気がついたら、iPadの容量がパンパンになっていたってこともありえるので、こまめにデータの整理が必要になります。
データの削除は、さきほどのキャッシュの画面で行うことができます。
バックナンバーはどうやって読む?
最新号以外にも、大体2ヶ月ほど前までのバックナンバーであれば読める雑誌が多いです。少しわかりづらい位置にあるので探しづらいかもしれませんが、一度覚えておけば大丈夫。
まず設定から「参加雑誌一覧」をタップします。
すると雑誌が表示されるので、読みたい雑誌のバックナンバーを選択。
雑誌のバックナンバーが出てきました。それぞれ配信期間が設定されているのがわかると思います。ちなみにGQだと、去年の11月分まで読めるようになっているので、半年分のバックナンバーがあることになります。太っ腹!
それぞれ閲覧期間が過ぎてしまえば、たとえ端末に保存していようがデータは削除されるようになっています。読みたい雑誌があれば、早めに消化していきましょ−!

読みたいのがたくさんあるので消化できるかどうか…。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
動画が長くて送れない?LINEで容量が大きい動画を送るならDropboxを使おう
LINEは写真や動画を手軽に送ることができますが、サイズがあまりにも大きいと制限がかかります。 最大サイズは1分30秒 (90秒)で、20MBまで。 これ以上のサイズの動画は送信することができ…
-
-
iPhone標準アプリのメッセージは届いた時間がわからない?そんなことありません。
メッセンジャーアプリの台頭でiPhone標準の メッセージを使う頻度が減った人は多いんじゃないでしょうか。 確かにLINEならメッセージごとに送られた時…
-
-
iPhoneの標準写真アプリを使ってお目当ての写真を探す方法
この前撮った写真、どこにあるんだっけ? ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 iPhoneで写真を撮り過ぎて、いざ写真を探そうとしたときに時間がかかって…
-
-
実は奇麗に表示されてない?スマホには表示できる画像に上限サイズがあった
たまーにiPhoneでSafariやChromeでブラウザ中に、画像をうまく表示できないことってありませんか? 表示までにかなり重かっ…
-
-
iPhoneのアンテナの電波強度を数値化する方法
iPhoneの電波強度は1が感度が低くて、5がMAX。 感度を占めす目安は5段階で示されているのはご存知ですよね。 この5段階を更に細かく、数字で表示できるのを知っていましたか? 実は隠…
-
-
2015年今年よく使ったiPhone/Macアプリ総まとめ
2015年を振り返る時期なので、今年頻繁に使ったアプリでもまとめてみました。毎日使っている定番アプリというよりは、今年に入ってよく使うようになったアプリを中心に取り上げてます。iPhone7つ+iPa…
-
-
簡単!iPhoneで画面を閉じたままYoutube動画を再生する裏技!
iPhoneでYoutubeを再生したまま他のアプリをいじったり、画面を消したままバックグラウンドで再生できたらいいのに…と思ったことありますよね。 実は、簡単にYoutube動画をバックグラウ…
-
-
豆知識!iPhoneのロック画面からフラッシュライトを点灯する方法
暗いところでiPhoneのライトを使って懐中電灯代わりに使うことってよくありますよね? 懐中電灯の無料アプリはたくさんあるので不便はしませんが、実は初期アプリからフラッシュラ…
-
-
スマホで拡大ができないサイトや画像をiPhoneで拡大するズーム機能
パソコンと同じように表示されるサイトではピンチイン&アウトで拡大、縮小できますが、スマホ最適化サイトだと拡大することはできません。iPhoneの場合、ある機能をONにすることで、強制的にズームを発動す…
-
-
見ないと損!? iTunes Festival2014開幕!期間限定で豪華アーティストの全ライブを無料視聴しよう
いつの間にか今年も始まっていましたiTunes Festival2014。 聞いたことあるけどみたことない…