バルーク大学潜入レポ!ニューヨーク市立大学ってどうなってるの?
: 2016/03/06 :
約 6 分
ニューヨーク
多種多様な人種が集まるNew York (ニューヨーク)。
留学生を歓迎する風土もあり、世界中から大勢の国際留学生が集まります。
ニューヨーク市立大学のBaruch College (バルーク大学)もその1つ。
今回とあるきっかけで大学に案内してもらえることになったので、早速潜入レポートをしたいと思います!
スポンサーリンク
バルーク大学って?
1968年創立の公立総合大学。
正式名称はニューヨーク市立大学バルーク校 (Baruch College of The City University of New York)ですが、地元では一般に「バルークカレッジ」と呼ばれています。
バルーク校は、世界160カ国からの留学生を含む17000人の学生が学ぶ市立大学。経営学部、教養学部、行政学部の3学部からなり、特に経営学部と行政学部は全米トップクラスとして知られている。また、マンハッタンにありながらも学生寮も完備している。
——NIC
ニューヨーク市立大学の中でもバルーク校は最も入学が難しい主力の大学。
MBAは全米でもTOPクラスのビジネススクールでMBA取得のために全世界から生徒が集まってきているそうです。
レベルが高い上に、公立大学ということで学費が非常に安いのが魅力的なんだとか。
バルーク大学に潜入!
バルーク大学の場所
最寄り駅は緑の6番線の23St。
入り口には地下鉄の改札口のような機械があり、学生証を通してからでないと通れない仕組みになっています。
僕はゲストとして入りましたが、最近は警備が厳しく部外者はほぼ入れないそうです。
中に入ると名前の由来である財務官Bernard Baruch (バーナード・バルーク)の銅像がお出迎え。隣で座って記念撮影もできます。
奥に見えるのはカフェでしょうか。
学内はどこでもWi-Fiが完備。
ゲスト用もあるんですね。
アメリカの大学には必ずといっていいほど大学独自のグッズが売ってあります。
母校への愛着が強いアメリカならではですね。
なぜかキッズ用の洋服まで…。
これも大学の戦略なのでしょうか。
大学内になんとスターバックス!
日本だと大学構内のスタバは意外かもしれませんが、アメリカだとけっこう普通みたいです。さすが発祥の地ですね。
こんな感じでスタバがあるところには印があります。
スタバ直営店ではなく、スタバと同質の味が楽しめるLicensed store (ライセンス・ストア) という形態ですね。
大学の中央には堂々と「BARUCH COLLEGE」の文字。光ってます。
中央は吹き抜けになっていていました。
10階ぐらいまではあるんじゃないかな…?
校内新聞も大量に発行されています。
エレベーターにはペットボトルリサイクル用のゴミ箱。
サークル部屋ものぞかせてもらいました。
こちらは卓球サークル。なかなか良い部屋を使ってますね。
講義室周辺の廊下には絵画がかざられてどこかの美術館みたい。
日本で言うゼミ室みたいなところも。
講義室はよくみる雰囲気ですね。
椅子も机もけっこういい感じでした。
テラス席も中央にあってパソコンしている人や仮眠をとっている人がたくさん。
学生課では学割がきくチケットをもらえたりするそうです。
ミュージカルの学割チケットもありました。
大体2~3割程安くなります。
食堂もちょこっと見せてもらいました。
夕方前でやっていなかったため閑散としていましたが、ピーク時は大勢の学生が来るそう。
いろいろなコーナーがあって、寿司コーナーも。パンやベーグルもありました。
学校と図書館の間にある憩いの広場。
学生達が集まって情報交換やら読書やらしています。
図書館入り口。試験前で部外者は入れなかったのが残念。
図書館は朝7時から夜12時まで開館してているらしく、試験期間になると24時間開館しているんだとか。その環境羨ましい。
同じ建物内にある手続きなどする階層。
多様な国旗が掲げられていました。
上からみた図書館。
学生たちが資料を広げて試験勉強に励んでいます。
日本人もけっこういるらしく、学生団体と社会人の交流会イベントなど定期的に開催しているそうです。いろいろな出会いがありそうでいいですね。
所狭しと建物が立ち並ぶニューヨーク。
ビルに混ざってちゃんと大学もあるんですね!
学生事情が少し垣間見えた今回の大学訪問でした。
Baruch College (バルーク・カレッジ)
http://www.baruch.cuny.edu/
@55 Lexington Ave New York, NY 10010

講義も受けてみたかった!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
1927年創業!本好きにはたまらないニューヨークにある伝統的な老舗書店『ストランドブックストア』
ニューヨークにある本屋さんの中でも人気を誇る書店があります。ストランド・ブック・ストア)と呼ばれるその本屋は、以前に紹介したニューヨーク1大きい本屋のバーンズアンドノーブルの大型チェーン書店とはまた違…
-
-
夏場の勉強場所に最適!無料Wi-Fiもあるニューヨーク公共図書館
私立で世界屈指の規模の図書館 New York (ニューヨーク)には、米国を代表する図書館の1つ「The New York Public Li…
-
-
2014年保存版!ニューヨーク限定のスタバタンブラー&マグカップ特集
Starbucks (スターバックス)のタンブラーは地域や国によって違うもの。ニューヨークにしかない限定のタンブラーやマグカップを紹介します。 旅行のお土産にスタバのタンブラーを買っていく女性は必見で…
-
-
ニューヨークにある世界に1つだけのユニクロとは
先日、世界に1つだけしかないユニクロに行ってきました。 NY(ニューヨーク)5番街という世界有数のファッション・アート・カルチャーが集まる中心地に堂々とあります。 こちらのユニクロは2014年3月…
-
-
トップレス女性も!露出が大胆な人魚コスプレの祭典!NY名物『マーメイドパレード』
6月下旬に、ブルックリン (Brooklyn)地区のコニーアイランド (Coney Island)で開催されるニューヨーク最大規模のコスプレイベント。 1500人以上の出演者が彩色豊かで個性的なデザ…
-
-
丸1日時間が潰せる本屋!ニューヨークで1番大きい書店『Barnes & Noble』
New York (ニューヨーク)で1番大きい本屋さんといえば、 『Barnes & Noble(バーンズ・アンド・ノーブル)』。丸1日中いても飽きないほど品揃えが豊富で、雨の日は観光せずにこちらの…
-
-
24時間営業のアップルストア!NY5番街の旗艦店は毎日お祭り騒ぎ!
New York (ニューヨーク)の5番街は世界のファッションの中心地であり世界最高級の商店街の1つ。 今は有名な観光地スポットになっているのでフィフスアベニューは毎日たくさんの人で大賑わい。 そ…
-
-
ニューヨークで事務用品を買うなら文房具ショップチェーン『STAPLES』
STAPLESとは ステイプルはOffice Supply (事務用品)を取り扱っている文房具ショップで、26カ国で2,000店舗以上展開している大型チェーン店で…
-
-
アメリカの水事情。ニューヨークの水道水は安全?
アメリカの水道水は飲める?これからアメリカに旅行・滞在する方は、知っとかないといけない、アメリカの水事情に関することです。…
-
-
罰金に注意!ニューヨークのゴミの出し方や分別方法
日本だと回収場所があって分別もきちんとやらないといけないゴミ。 アメリカではどうなのでしょうか。 ニューヨークのケースを紹介しま…