【報告】沖縄の2大地方紙『沖縄タイムス』のWebサイトに寄稿を始めました。
: 2016/03/08 :
約 4 分
ブログ
今日もお読みになって頂きありがとうございます。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
この度、OKINOTEは沖縄タイムスのWebサイト「沖縄タイムス+プラス」で記事を書くことになりました! パチパチ。いやー、ほんと嬉しい。
今回は、さっそく寄稿した記事含め、担当するページや寄稿に至ったまでの経緯を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
担当は女性向け「ウェブマガジン・W」
沖縄タイムスといえば、県内で知らない人はいない2大地方紙のうちの1つ。そのWebサイトである「沖縄タイムス+プラス」には、さまざまな分野から寄稿記事が寄せられています。
僕が担当することになったのはウェブマガジン・W。「上質に。知的に。リアルライフをダブルで充実。」をコンセプトとした女性向けの特集ページです。
「うほっw まさかの女性向け!?」と思ったのは内緒の話ですが、ブログネタが沖縄の食や観光についての記事を中心にしているので、たしかにマッチングしてるのかなぁーと思ったり。女性ライターがほとんどなので、男性目線で切り込んでいくのを強みに書いていければいいかなと思っています。(共感されるか心配…w)
寄稿することになった経緯
先月末に、ブログ経由でメッセージを頂いたのが始まりになります。
まさか新聞社からお声がかかると思っていなかったので、最初は驚きとともに不安もありました。たかが個人ブログで、好きなように情報発信しているだけの自分に、ライターとしての役が務まるのかと。ちなみに、これまで外部に寄稿したことは一度もありません。
それでもせっかくお話を頂いたので、とりあえず話を聞いて見ることにしました。実際に会って話をした担当の方々はすごく親切でした。しかも隅々までブログを見てくれたよう。なんか、面と向かってブログについてマジマジと話をしたことがなかったので、とても恥ずかしかったのを覚えています(笑)。
寄稿することにした理由
実はお話が来たときから、寄稿は決めていました。
もともとブログを始めたきっかけは、多くの人に沖縄のことについて知ってもらいたいから。僕自身まだまだ全然沖縄のことについて知らないし、良いところも悪いところも含め、知る必要があるなと思い、ブログメディアを立ち上げました。1年も続けていると、個人でできる範囲がある程度わかるようになり、課題も見えてきました。少しずつ知ってもらうようになってるとはいえ、やはり個人のちからには限界があります。(もちろんブログなりの良さはたくさんありますよ!)
活動の幅を広げる必要があるなと思った矢先、舞い込んできた話がこれでした。沖縄タイムスという大きな発信力があるメディアの下で情報を発信できるのは、これ以上にない機会だと思ったからです。
とはいえ、担当の方と話をしてみないことには、やはり思いやビジョンが伝わりません。実際に話をして、求めているものと、僕が与えられるものがマッチしたので、寄稿させて頂く運びとなりました。
寄稿した記事第1号が掲載されてます!
先週末に、早速1つ目の記事がアップされましたのでご報告を。記事はこちらになります。
ブログでも何回か取り上げた瀬長島にスポットをあてています。新しく誕生した瀬長島ウミカジテラスは前々から行ってみたかっただけに、取材で行くことができてほんと嬉しい限り…!
「写真で伝える”沖縄”」をテーマに書いているので、写真もクリックして大きな画面で見ていただけると幸いです。いつも以上に気合を入れて撮っていますw (パソコンからのみ写真が拡大できます。)
寄稿記事の写真一部
知名度ある媒体で取材ができる強みを活かして、いろんな切り口で記事を書いて行きたいなと思っています。今後の寄稿記事もご期待ください\(^o^)/
沖縄タイムス+プラス
http://www.okinawatimes.co.jp/

もちろんブログはメインで続けていくので、よろしくね!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
SEO的な観点から過去記事の修正はNG?
このブログの運営を始めて半年以上経過し記事も250以上になりました。 検索流入が9割を占める当ブログ。 月間1…
-
-
OKINOTE ロゴ デザインしました。
サイトのイメージをロゴに表現してみました。 『OKINOTE』 このブログのタイトルにもなっているOKINOTE(オキノート)。 僕が沖縄出身であること、ノートみたい…
-
-
音声で客観的に分析!読み上げアプリを使って自分のブログ記事を聴いてみたよ
※ワケあっていつもと雰囲気を変えています。 ウェウェウェーイ!諸行無常、盛者必衰の理をあらわすショウ(@OKI_NOTE)です。 前回、記事タイトル…
-
-
ブログ初心者の執筆効率化に最適!ユーザー辞書よりDASHを導入しよう!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログ効率化を図るために、以下の記事を読んで導入したMacアプリ「DASH」が便利すぎて感動しました!(いまさら) &nb…
-
-
ブログデザイン更新。固定ヘッダー&ドロワーメニューとスライダーを追加!
Stinger3に、話題のWordpressテーマ「ハミングバード」のようなスライダーを追加。固定ヘッダーとドロワーメニューも導入しました。どんなデザインになったのか。使ったツールの紹介をします。…
-
-
ブログ記事作成が捗る!5万PV達成した僕が使っている無料ツール7つ
2014年1月からOKINOTEを始めてそろそろ半年になります。 おかげさまで、多くの方々に見てもらえるブログに順調に成長してきました。  …
-
-
ブログ開始1年経過。1年間で最も読まれた記事ランキングTOP20!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログの運営を開始してはや1年が過ぎました。 今回は、この1年間で書いた記事の中で閲覧数が高い記事のTOP20を紹介したいと思…
-
-
30日の無料期間あり!ブログエディタ『MarsEdit』の導入&初期設定方法
多くのブロガーが愛用している記事作成ツール「MarsEdit (マーズ・エディット)」。ブロガー必読のこちらの本にも利用のすすめが書かれていました。 必ず…
-
-
Stinger3から乗り換えずにStinger5のメリットを取り入れよう
レスポンシブデザインの魅力 ブログデザインの骨格でもあるテーマ。このブログは開設当初からStinger3を使用していますが、Stinger5がリリースされたことで乗り換えようか迷…
-
-
ロリポップからエックスサーバーに移転した理由
サーバーを移転しました。 ロリポップの契約がちょうど半年を迎えたので、これを機にサーバーをエックスサーバーに移転することにしました。 …