チョコで有名なM&M’sのニューヨーク旗艦店でオリジナル土産をプレゼント!

: 2016/03/06 : 4 グルメ

 

 

M&M’s (エムアンドエムズ)といえばアメリカの人気チョコレートブランドの1つ。

白文字で「m」の刻印がされたチョコは世界中で愛されています。

 

 

 

1940年、米国に帰国後、友人のブルース・ムリー(Bruce Murrie)と米国ニュージャージー州にチョコレート生産販売工場を設立。両者の頭文字(Mars、Murrie)を取って商品名をM&M’Sと名づけました。

——M&M’Sの歴史

2つのMは創業者の頭文字だったんですね。

 

 

そんなM&M’sには、M&M’s World Store (エムアンドエムズ ・ワールド・ストア)というものがあって、まさにワールド。

全てエムアンドエムズの商品でうめつくされた専門店があるんです。

 

現在は世界に6店舗しかなく、ニューヨークにその1店舗があります。

 

スポンサーリンク

 

M&M’s World Store in NYC

 

場所はニューヨークのネオン街タイムズスクエアにあります。

最寄り駅は黄色のN,R線の49Stを降りて目の前。

 

 

M&M’s World
@1600 Broadway New York, NY 10019

 

堂々とそびえ立つ専門店は大きなチョコとパネルがあるのですぐにわかります。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

中はオリジナルグッズだらけ。
Tシャツからマグカップ、タオルにクッションなど様々。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

大きいキャラクター像も配置され、記念撮影する人がけっこういます。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

1番人気があるのはやはりオリジナルチョコブース。
自分好みのオリジナルM&M’sチョコ土産が作れるとあって、常に人でいっぱい。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

カラフルで粒の種類がわかれているものから、統一された色のものもあります。
こちらはピーナッツ入りのチョコレート。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

袋をスタッフからもらって詰めていきます。
見えづらいですが、袋には赤い線が何カ所か引いてあって、それぞれ目安の重さが書かれています。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

細かい量で計りたい場合も、はかりがあるので微調整できます。
友人それぞれにあった世界に1つだけのプレゼントにいいですね。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

 

【グルメ】自分だけのオリジナル『M&M’S』チョコレートが作れる! 自分の Twitter ID も刻印できるぞ(笑) | ロケットニュース24【グルメ】自分だけのオリジナル『M&M’S』チョコレートが作れる! 自分の Twitter ID も刻印できるぞ(笑) | ロケットニュース24

 

しかも、専用の機械でメーセージを刻印できるサービスもあります。
友人の名前やメッセージを入れて更に格別なお土産になること間違いなし。

 

 

自分のカラーは?M&M’s占い

 

店内にはM&M’s占いができる機械があります。

機械の前に立つだけでオーラを読み取りあなたにあった色を見つける、というもの。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

ちなみに白の場合。
「このスポットに立って人の中で1番親切な人だよ、チョコを食べて自分にも優しくね!」といった内容でした。

みんなハッピーになって帰っていくよね。

 

ニューヨーク  M&M’s エムアンドエムズ

 

M&M’s公式サイト
http://www.mmsworld.com/

 

 

管理人
ひとこと

中心地にあるので、気軽にお土産を買いに行ける場所。


 
合わせてこちらもどうぞ:

—ニューヨーク関連記事が満載!—
Newyork記事一覧へ

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「グルメ」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

アメリカと言えばホットドッグ!全米で毎年注目の早食い選手権が開催される有名老舗店

    「ホットドッグの早食い選手権」というキーワードを聞けばピンとくる人もいるはず。   過去に日本人選手が何度か優勝しているあの有名な大会です…

記事を読む

ニューヨーク ブルックリン コーヒーショップ BROOKLYN ROASTING COMPANY

ブルックリンで1番美味しいオススメコーヒー店『BROOKLYN ROASTING COMPANY』

ニューヨークのマンハッタンから大きな吊り橋ブルックリンブリッジを渡れば魅力的なショップや遊び場がたくさんあるブルックリン。楽しいところがたくさんあって僕のおすすめの場所でもあります。 そして、僕のお…

記事を読む

Starbucks Teavana

スタバのお茶専門店!ニューヨークの第1号店に行ってみた。

大手コーヒーチェーンのStarbucks (スターバックス) といえば、もちろんコーヒーが有名ですが、実は最近お茶の専門店を始めたのを知ってますか?あんまりそんなイメージがないと思いますが、ニューヨー…

記事を読む

ニューヨーク La Colombe ラ・コロンブ コーヒー

サードウェーブ系カフェの本命!?ニューヨークで大人気のコーヒー店『La Colombe』

    シアトル発祥のスターバックスコーヒー(スタバ)が誕生した1970年代。 良質なコーヒーが安価で楽しめるとあって、コーヒー界に大きな流れ(セカンドウェーブ)を引…

記事を読む

ニューヨーク Lucky's Famous Burgers (ラッキーズ・フェイマス・バーガー)

シェイクシャック好きに食べて欲しい!ニューヨークのハンバーガー店『Lucky’s Famous Burgers』

    アメリカにきたらとりあえず食べておきたいハンバーガー。   New Yorkはハンバーガーの激戦区でもあり美味しいハンバーガーショップがた…

記事を読む

ニューヨークチャイナタウンのJOE’S SHANGHAIの小籠包

ニューヨークNo.1の小籠包ならチャイナタウンの『JOE’S SHANGHAI』

  ニューヨークにはチャイナタウンが点在していて、Queens区の有名なFlushingには、かなり大きいチャイナタウンがあります。 そのフラッシング内にある、評判が高い小籠包店…

記事を読む

ニューヨーク カッツ・デリカテッセン

ニューヨーク名物の肉盛りサンド!創業1888年のカッツ・デリカテッセン

ピザやハンバーガーのジャンクフードが美味しいニューヨーク。 ニューヨーク市民の舌が肥えていることは、レベルの高い飲食店がひしめき合うからこそわかります。 ただ、他と一線を画すサンドイッチを提供…

記事を読む

ニューヨーク ルーフトップバー 230 Fifth

夜景に摩天楼が望めるNY絶景ルーフトップバー『230 Fifth』

    ニューヨーク、夜の観光の醍醐味といえばなんといっても夜景。 高層ビルのエンパイア・ステートビルやロックフェラーセンターでは、展望台があり有名な観光スポット…

記事を読む

ニューヨーク フラッシング 南翔小籠包

ニューヨークのチャイナタウンで行列ができる『南翔小籠包』に行ってみた。

New Yorkで有名な小籠包屋さんといえばJOE'S SHANGHAI (ジョーズ・シャンハイ)。 そのジョーズ・シャンハイに負けず劣らず、もしかしたら勝るともいわれている小籠包屋さんがクイー…

記事を読む

ニューヨーク Ten Ren's Tea (テン・レン・ティー) タピオカミルクティー

NYにある中国高級茶専門店『Ten Ren’s Tea』の芳醇なタピオカドリンクを楽しむ

    ニューヨークには大小合わせて7つのチャイナタウンがあるといわれています。 チャイナタウンに入ると独特な匂いが立ちこめ、あたかも中国にきたかのような雰囲気に…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ